最近のトイレには、殆ど付いているウォシュレット。
主な機能は、お湯でお尻を綺麗にしてくれる機能です。最近では、脱臭や音楽再生、室内暖房にマッサージとウォシュレットの機能が、広がってきています。
今やウォシュレットは、国内の一般家庭における普及率が非常に高く、その率約80%。
皆さんの生活では、必要不可欠なものになってきています。
出し入れが自動のため、洗浄も自動でされていると思うかもしれませんが、完全にはされていません。
ウォシュレットは汚れがたまりやすく、掃除をしなければ、故障や細菌感染の原因となります。
この記事では、ウォシュレットの掃除方法を解説していきますので、しっかりと理解していきましょう!
ウォシュレットを掃除しよう
ウォシュレットは、非常に汚れが溜まりやすいです。脱臭などの機能が増えれば増えるほど、掃除箇所も増えていきます。
中でも、念入りに掃除をしたいのはノズル部分。
ノズル部分から出る水は、身体に直接触れるため、汚れているままだと細菌感染のリスクもあります。
ウォシュレット部分は、少なくとも月1回掃除するだけで、汚れが溜まって細菌が増えることはなくなります。
スマホにリマインダー登録をするなど、定期的に掃除が出来るように管理するのもおすすめです。
ウォシュレットの掃除しなければならないところは、
「ノズル部分」「センサー部分」「リモコン・スイッチ部分」「プラグ部分」
になります。意外と掃除する箇所は多いですよね。
それぞれの掃除方法を紹介しますので、参考にして頂けると幸いです。
ウォシュレットが汚れる原因
ウォシュレットが汚れてしまう原因は、
「水垢・カビ・汚水の跳ね返り」「尿石」になります。
水回りで一番よくみる汚れの水垢。
水中のミネラル成分(マグネシウムやカルシウム)が固まることで、水垢となります。
これらの成分が、濡れたり乾いたりを繰り返すことで、ウォシュレットのノズル部分に水垢がこびりついていくのです。
噴出された際に、便器内の水が跳ね返ることで水垢が溜まっていきます。
ノズルが黒ずんでいたら、その正体は「カビ」です。梅雨や夏、湿度の高い時期に起こりやすい汚れです。
黒カビは、水垢や汚物が原因で発生するものです。ノズルだけではなく、汚水の跳ね返る場所には発生しやすいので、チェックしてみてください
尿石については、トイレの黄ばみを取る方法で解説していますので、詳しく知りたい方はこちらの記事を購読してみてください。
- 汚水の跳ね返り
- 水垢の蓄積による黒カビ
- 尿石が厚くなることで起こる黄ばみ
ウォシュレットの掃除方法
ウォシュレットの掃除箇所は、多いですが、頻繁に掃除する必要はありません。
久しぶりに、ウォシュレットを掃除する際、掃除箇所や方法を忘れてしまったらこの記事を読んでみてください。
「水垢・カビ」「尿石」の汚れは、それぞれ掃除方法が異なります。
誤った掃除方法は、機器の故障や、作業効率の低下を招くため、正しい掃除方法を身につけましょう。
ウォシュレットを掃除する際に、注意すること
多数の機能を持つ精密機器であるウォシュレット。
むやみやたらに洗剤をかけて強く擦ると故障する可能性が高いです。
ノズルの引き出し方法もメーカーや製品によって異なります。引き出し方法が分からない場合は、付属の取扱説明書を読んだり、メーカーに直接問い合わせたりしてみましょう。無理やりはNGです。
ウォシュレットやウォームレット(便座部分)には電子部品が入っていますので、直接水をかけると故障してしまいます。
必ず、雑巾を濡らしてよく絞ってから拭くようにしましょう。
洗剤を使用する場合は、中性の洗剤を使ってください。ノズル部分はプラスチックのため、酸性やアルカリ性の洗剤を使用すると変色や割れる恐れがあります。
使用した洗剤はしっかり拭き取ってください。拭き残しがあると、洗剤などの気化ガスがウォシュレット内に入り故障に繋がります。
- ノズルを無理やり引き出さない
- 直接水をかけない
- 洗剤を使用するなら必ず中性の洗剤を使用する
- 洗剤はしっかり拭き取る
準備する道具
ウォシュレットを掃除する際に、必要な道具を紹介していきます。
- ゴム手袋
- 歯ブラシ
- 中性洗剤
- 雑巾
- アルコールティッシュ
トイレの底を掃除する実際の手順
まとめ
トイレ掃除攻略本Vol.4では、ウォシュレットの掃除方法を紹介しました。ウォシュレットの掃除頻度はそんなに高くないですが、非常に重要な部分です。皆さんがトイレ掃除をする際に、少しでも参考になれば幸いです。
コメントを残す