トイレ掃除に関する情報を発信中!

【トイレ掃除攻略本vol.3】~トイレの底の汚れを落とす方法~

トイレの底・・・なんだか黒ずんでいるし、掃除するのも嫌だなあ。
と放置しがちですよね。汚れというのは、放置すればするほど、
掃除に手間と時間がかかってきてしまいます。この記事をきっかけに、トイレの底の掃除を始めてくれたら嬉しいです。
この記事では、トイレの底を綺麗にする方法を解説していきます!

トイレの底を掃除しよう

トイレの底を掃除しよう

トイレの底、正確には便器の底は、なぜ汚れるのでしょうか?
汚れの原因は、1つだけではなく、たくさんあります。また、場所によって原因も異なります。原因を先に理解しておくと、素早く簡単に汚れを落とすことが出来ます。
掃除で一番大切なのは、汚れに対する理解なのです。

トイレの底が汚れる原因

トイレの底が汚れてしまう原因は、
「汚物の蓄積」「尿石の蓄積」「プラスチックの変色」になります。

トイレの底というのは、常に水の中にあるため、汚れにくい場所だと思いますよね。
しかし、水栓レバーを最後まで回し切らないと水流が弱くなってしまい、汚物が残った状態になるのです。

また、しっかり流した場合でも、尿中の水分がわずかに残る事があります。尿中の成分が、沈殿することで尿石化します。尿石が厚くなり、水垢やカビと混ざると、擦っただけでは落ちない頑固な汚れになるのです。

トイレの底が汚れる原因
  1. 水栓レバーを回し切らず、汚物が蓄積する
  2. プラスチックの変色・劣化で黄ばむ
  3. 尿石が、水垢やカビと混ざる

トイレの底の掃除方法

トイレの底の掃除方法

汚れを落とすには、原因を理解することが大事ということはわかりましたね。
そして前項で、トイレの底が汚れてしまう原因も分かったと思います。

次は、実際に、掃除方法や必要な道具を紹介していきます。原因にあった掃除方法をすることで、汚れというものは簡単に落ちます。

トイレの底を掃除する際に、注意すること

トイレの底は、水が多く溜まっています。水を抜かないで、いきなりブラシで擦り始めるのはNGです。早く掃除を終わらせたい気持ちは分かりますが、焦りは禁物です。

まずは、水を抜き、水栓を止めることで、掃除しやすくしましょう。
水が残ったままだと洗剤が薄まり、効果が低くなりますので、水を抜く作業は必須です。

汚れによって洗剤は変えないといけません。汚れの原因が分からないからといって、洗剤を混ぜて使うのは危険です。
特に、酸性洗剤と塩素系漂白剤を混ぜてしまうと、有毒ガスが発生し、命に関わります。
前述にもあるように、掃除をする際は、焦ってはいけません。

トイレの底を掃除するときの注意点
  1. いきなり底を擦らない
  2. 便器内の水を全て抜き、水栓を閉める
  3. 洗剤を混ぜない

準備する道具

トイレの底を掃除する際に、必要な道具を紹介していきます。

トイレの底を掃除するときに使う道具
  1. ゴム手袋
  2. ティッシュ(10枚ほど)
  3. ブラシ
  4. 酸性洗剤
  5. 塩素系漂白剤
  6. 止水栓を閉めるマイナスドライバーか専用道具

トイレの底を掃除する実際の手順

STEP.1
便器内の水を抜く
止水栓と呼ばれるものを閉めて、便器内の水をすべて抜きます。
STEP.2
汚れ部分に洗剤を吹きかける
汚れている部分に洗剤をたっぷり吹きかけます。吹きかけた部分に、ティッシュを貼り付けて浸透させます。さらに上から洗剤を吹きかけた後、1~2時間ほど置きます。
STEP.3
汚れを落とす
1~2時間経過したら、貼り付けていたティッシュを取ります。貼り付けていた部分をブラシで擦り、落ち切らなかった汚れを落とします。
STEP.4
水栓を開け水を流す
拭き取りが終わったら、閉めていた止水栓を左回しして開けましょう。その後、洗剤を流すため、3-4回水を流します。

まとめ

トイレ掃除攻略本Vol.3では、トイレの底の掃除方法を紹介しました。しっかりと理解できましたか?皆さんがトイレ掃除をする際に、少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください